使ってみよう DealBook 各種ツール紹介

チャートの関するツールバーです
前の項目に詳細がありますので、ここでは応用編を説明します。
「アラーム機能」
画面の前に、常時居るわけにはいかないですよね。そこで活躍するのが、アラーム機能です。
設定の仕方ですが、アラーム設定したいチャートの上で、右クリックをします。
すると下の様に画面に表示されますので、黄色い枠で囲まれた「ヒット通知設定をクリックします
」
クリックをしますと、下の画面が出ますので、金額を指定して下さい。
条件の記号ですが、「 >= 」は通貨ペアの価格がレート価格より高くなったら「アラーム」が鳴ります
条件の記号ですが、「 <= 」は通貨ペアの価格がレート価格より安くなったら「アラーム」が鳴ります
オプションでEメール・ショートメール(SMS)を送ることが出来ますので外出先でも対応が出来ます。
設定が出来ると下の図のように、チャート上にアラームの線が表示されます。
画面にあるヒット通知の表示の仕方ですが
の中に「ヒット通知」という項目がありますのでそれをクリックします。
次にチャートの画面切り替えツールです

DralBookのチャートの表示できる画面は、1つの画面では無く「6つの画面」を切り替えることが出来ます。
この機能は、使いやすく複数の通貨ペアを画面ごとに複数表示出来るのです。
たとえば、上の図に黄色の番号がついています。
①の画面には、ユーロ/ドルのチャート 5分足・15分足・30分足
②の画面には、豪ドル/円 のチャート 5分足・15分足・30分足
③の画面には、 ドル/円 のチャート 5分足・15分足・30分足
④の画面には、ポンド/円 のチャート 5分足・15分足・30分足
⑤の画面には、各通貨ペアの1時間足
⑥の画面には、ポジション確認・注文状況・ニュース
のような組み合わせが出来ます。
自分なりのカスタマイズを試してください。
30分足と1時間足・MACD・DMIの組み合わせです
5分足2つと1時間足/MACD/DMI/RSI/KRI/モメンタムの組み合わせです
どんな組み合わせも自由なので、レイアウトに幅が広がります
INFORMATION
- <<注意>>
-
変更や追加をした場合、必ず「レイアウト保存」をして下さい「レイアウト保存」をしないでソフトを終了してしまうと「レイアウト保存がされません」(設定したデータが消えてしまいます)